養育費とは、離婚が成立した後で子どもが一人立ちするまでの間(多くは社会人になるまで)、非監護親(子どもと一緒に生活していない親)から監護親に対して支払われる、子どもを養育するために必要なお金のことです。
養育費の適正額は、離婚前に話し合いで決めるケースを除いて、父母双方の収入をベースに算出されるのが一般的です。双方の収入以外にも通っている学校や重病に罹患しているなどの特別な支出の有無によって、適正額は変わってきます。養育費の適正額はもとより、万が一相手側からの支払いが滞った時のために、公正証書の作成など綿密にサポートしてまいります。